卓球初心者に最適な練習方法は多球練習!4つ理由とやり方を解説

もし、卓球初心者に最適な練習方法は何ですか?と質問されたとしたら、自分は迷わず「多球練習」と答えます。

そう断言できるほど、多球練習は非常に優れた練習法です。

多球練習は、上手に取り入れると驚くほど短期間で成果が表れます。

そのため自分が指導してきたチームでは、練習の約半分を多球練習で行っていました。

それでは、多球練習がなぜ卓球初心者に最適な練習法なのか?

その理由と詳しいやり方を、卓球指導歴20年以上のへいさんが詳しく解説していきます。

卓球初心者に多球練習が最適なのか?4つの理由を解説!

それではさっそく、なぜ卓球初心者の練習方法として多球練習が最適なのか、その理由を解説していきます。理由は4つあります。

ポイント

理由① 短時間で多くのボールを打つことができる
理由② 繰り返し同じボール、同じラリーを練習できる
理由③ 飽きずに練習させることができる
理由④ 実は送球者も練習になる

です。

それぞれ詳しく解説していきましょう。

理由① 短時間で多くのボールを打つことができる

卓球初心者に多球練習に最適な練習方法だという理由の1つめが、短時間で多くのボールを打つことができることです。

お互いに1個のボールを打ち合う「1本打ち」では、どちらか一方がミスをすれば、そこで練習が止まってしまいます。

そのうえ、ミスすることなく長くラリーを続けるには、双方がそれなりの技術レベルに達していないと難しいです。

それに対し多球練習は、送球者が次々と打ち出すボールを打ち返えすので、一本打ちと同じ時間数を練習した場合、その打球数は一本打ちの数倍です。

また多球練習では、ミスをしても次々とボールが飛んでくるので、ミスを気にすることなくボールを打ち返すことだけに集中できます。

上達の一番の早道は、ボールをたくさん打つことです。

短時間で多くのボールを打つことができる多球練習は、短期間で上達が見込める非常に効率的な練習法です。

理由② 繰り返し同じボール、同じラリーを練習できる

卓球初心者に多球練習に最適な練習方法だという理由の2つめが、繰り返し同じボール、同じラリーを練習できることです。

1本打ちだと、相手からの返球のスピードや、コース、回転の影響で、意図しないボールが飛んでくることがあります。

それに対し多球練習は、送球者がボールを打ち出すので、相手のボールの影響を受けることがありません。

そのため、ほぼ同じボール、同じラリーを何度も繰り返し練習することが可能です。

反復練習は上達への早道です。

短時間で反復練習ができるのも多球練習のメリットです。

理由③ 飽きずに練習させることができる

卓球初心者に多球練習に最適な練習方法だという理由の3つめが、飽きずに練習させることができるということです。

卓球初心者は、よほど意識の高い選手でない限り、できないことが多いためすぐに練習に飽きてしまいます。

1本打ちでラリーが続かなった時、たいていの卓球初心者はミスばかりに目が行き嫌になってしまいます。

ところが、ミスに関係なくボールが飛んでくる多球練習なら飽きる暇もありません!

また練習内容を工夫して、10球連続で返球させるまでとか、30球以内に的に当てるなど、練習にゲーム性を持たせれば集中力も持続しますし、遊び感覚で楽しく練習させることができます。

理由④ 実は送球者も練習になる

卓球初心者に多球練習に最適な練習方法だという理由の4つめが、多球練習は送球者も練習になるということです。

そんなワケないじゃんと思われるかもしれません。

でも、多球練習でボールを打ち出す時のラケットの動きって、実際にボールを打つ動きとほとんど変わらないですよね?

ましてボールに回転をかけるだけなら、返球されたボールに回転をかけるよりも送球するボールに回転をかける方が難しいです。

そんな理由から自分が指導していたチームでは、選手同士で多球練習をさせることもありました。

多球練習の効果は、送球者の技量によって左右されます。

送球者としての高い技量を身につけることは、実際のプレーにも必ずプラスになります!

効果的な多球練習のやり方を解説!

ここからは、効果的な多球練習のやり方を詳しく解説しましょう。

ポイントは、以下の4つです。

ポイント

ポイント① 送球者1人に対しての選手の人数
ポイント② 選手1人あたりの打球数
ポイント③ 送球スピード・ピッチ
ポイント④ 送球のコツ

それぞれ順を追って解説します。

ポイント① 送球者1人に対しての選手の人数

送球者1人に対して練習者は2~3人がおすすめです。

その理由は、1人が練習をしている最中に他の選手がボール拾いをすれば、多球練習の一番のデメリットであるボール拾いの時間を省くことができます。

同時に適度な休憩がとることができ、無駄なくローテーションで練習をすることができます。

ポイント② 選手1人あたりの打球数

練習の内容にもよりますが、初心者であれば1回あたり20~30球、どんなにレベルが高くても100~120球程度までが良いでしょう。

と言うのも、少なすぎると練習になりませんし、あまりに球数が多いと負荷が高くなりすぎ、集中力や疲労による練習の質の低下につながります。

ポイント③ 送球スピード・ピッチ

練習の目的に応じて、送球スピードやピッチを変えると効果的です。

新たな技術や動きの習得を目的とする場合は、1球1球しっかりと動きを確認できるよう、送球スピードもピッチもゆっくり目が良いでしょう。

また、またフットワークや技術の連携を高める場合には、実際のラリーよりも速いピッチで送球すると、負荷が高まり練習効果のアップが期待できます。

ポイント④ 送球のコツ

ここからは、多球練習のキモとなる送球のコツを詳しく解説していきます。

ゆっくりとしたボールを送球する場合

初級者や新たな技術習得を目的とした場合など、ゆっくりとしたボールを送球する場合には、送球者は、ワンバウンドさせたボールを打球し送球します。

そうすることで、練習者がタイミングを取りやすくなり練習効果が上がります。

また、ワンバウンドさせる際は、ただ垂直にボールをバウンドさせるのではなく、自分の方へ向けてバウンドさせると、実際の打球に近い感覚で送球することができます。

速いピッチで送球する場合

フットワークなど早いピッチでボールを送球する場合には、手に握ったボールを直接ラケットにぶつけるようなイメージで打球し送球します。

そうすることで、球速の速いボールを早いピッチで送球することができ、より実戦的な練習が可能になります。

下回転ボールを送球する場合

下回転のボールを送球する場合には、基本的にワンバウンドさせたボールを打球し送球します。

ワンバウンドさせる際、ただ垂直にボールをバウンドさせるのではなく、自分の方へ向けてバウンドさせると、より強い回転をかけることができます。

ただ、フットワークなど早いピッチでボールを送球する場合には、ノーバウンドで送球した方が良い場合もあります。

その際は、なるべく台に近い位置で打球すると、実際の打球に近いボールを送球できます。

まとめ

今回は、卓球初心者に多球練習に最適だという4つの理由と、効果的に多球練習を行うための4つのポイントを解説しました。

冒頭でも書きましたが、多球練習は本当に高い効果が期待できる練習法です。

中国のジュニア世代では、多くの時間を多球練習に当てて技術の強化を行っているくらいです。

また、多球練習の効果は、送球者の技量で効果が変わってきます。

高い送球技術を身につけて、選手の育成に役立ててください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)